
中級コース 1年目 ( 2年生 )のレッスンです
Roul'e aux fruits ( ルレ・オ・フリュイ )
とろけるような食感のスフレシートに、クレーム・パティシエール と シャンティ を伸ばし
4種類のフレッシュフルーツを一緒に クルクルと巻きます


このスフレシートの作り方は、通常のスポンジ生地の工程とは全く違う工程なので、驚く
かもしれません
さて、今までの仕上げは、上にフルーツを飾って仕上げていましたが・・・
フルーツは、華やかで綺麗だけれど、切りにくいのが難点・・・
もっとシンプルに、できないかなあ~と考えていると
急に 「 ひらめいちゃった
」 しかも、教室が始まる直前に 
ステンシルのように、
バラをあしらえないかしら
と
今日は、ちょうど プライベートレッスン
時間に余裕がありそうだし 

思いたったら、即 実行の私ですから
もう誰にも止められない 
レッスンが始まってから、作業の合間をみては、型紙をせっせと 切って作ります 
そして仕上げに 粉糖をふって、フランボワーズの粉末と、抹茶で 型どおり
綺麗なバラが現れ、感動の完成
のはずが
そうは問屋がおろしません
湿気に弱いフランボワーズの粉末がすぐ固まり、型どおりになかなか模様がでてくれないのです 
試行錯誤を 繰り返すこと 5~6回
ようやく きれいなステンシル 成功 

がんばった
これからは、この ステンシル に決定かな


「 この実験 たのしい~
」と何度も、いろいろな方法に付き合ってくれた
丸ちゃん
ありがとう~
その後、丸ちゃんからのメールで フルーツがない分 切りやすくなったはずのケーキは
「
バラが 勿体なくて切れませ~ん
」とありました
どっちにしても、結局 切りにくいんやないか~い 
